↑クリックすると画像が入れ変わります


masAto/

箏/qo-to/Dragon Harp 13/17st
Vo, sax, key, percussion etc

東京生まれ
幼少の頃よりピアノを始める。
学生時代にドラム、ギター、ピアノ、SAXを独学で学び、2000年現代 邦楽研究所にて、箏を学ぶ。同年、"大和の不思議な記憶"を創作テーマに、箏/qo-toをフィーチャーした和ボッサユニットAquA/を立ち上げ活動開始。
2001年9月11日米国同時多発テロの犠牲者追悼のレクイエムアルバム(鎮魂歌集)をリリース。単身NYに渡り、同年クリスマスイブの深夜、残骸の撤去作業が黙々と続けられるグラウンドゼロにて、箏で追悼演奏を行う。
同年、NY市庁舎、教会、アフガニスタン領事館等にCDを寄贈。当時のNY市長ルドルフ・ジュリアーニ氏より感謝状を受領。

2008年、2009年再びNYに渡り新たな9.11レクイエムアルバム"ordinAry"を各地に寄贈。
当時のNY市長マイケル・ブルームバーグ氏、駐米イラク大使のT. Hamid Al-Bayati氏より感謝状を受領。
2010年9月11日9周年記念日、グラウンドゼロ近郊のチャペルSt. Paul’s Chapelにて追悼演奏。
2011年9月11日10周年記念式典に参列。セントラルパーク、グラウンドゼロ近郊にて追悼演奏。
2012年9月11日11周年記念日、グラウンドゼロ近郊のチャペルSt. Paul’s Chapelにて2回目の追悼演奏。
2014年9月7日、NY Buddhist Churchにて追悼演奏会を開催。
2015年9月13日、NY Buddhist Churchにて2回目の追悼演奏会を開催。
2016年9月11日、NY Buddhist Churchにて3回目の追悼演奏会を開催。
2017年9月10日、Tenri Cultural Institute of NYにて1回目の追悼演奏会を開催。
2018年9月9日、Tenri Cultural Institute of NYにて2回目の追悼演奏会を開催。
2019年9月8日、Tenri Cultural Institute of NYにて3回目の追悼演奏会を開催。
2020年9月30日、Onlineにて初の追悼演奏会を開催。
2021年9月11日、Onlineにて2回目の追悼演奏会を開催。
2022年9月11日、Onlineにて3回目の追悼演奏会を開催。

音楽活動と並行して2006年9月より、世界中の学校で学べない子どもたちに学校を提供し、和楽器(箏)の演奏を通じて、
日本の伝統文化を発信する「1000人学校プロジェクト」を発案。精力的に活動を継続している。


<ベトナム>
2007年5月第一弾支援先のベトナムクワンチー省ビンリン地区ビントゥコミューンにあるトランコンアイ中学校の実験室 建設支援プロジェクトを立ち上げ、無事に完工。
2007年5月2日開校式ライブを行い約300人の子供達、村人達の前で演奏を行う。

2010年5月4日3周年記念ベトナムツアーを敢行。再び約300人の子供達、村人達の前で、3周年記念イベントでのライブを再び大盛況に終えた。

2012年11月23日5周年記念ベトナムツアーを敢行。再び約200人の子供達、村人達の前で、5周年記念イベントでのライブ,交流会を再び大盛況に終えた。

<インド>
2010年2月インド最貧困州ビハール州スジャータ村ブッダガヤにあるニランジャナスクールにて開催されたWall Art Festivalにて Sax, 筝にて演奏を行う。
2012年2月ニランジャナスクールにて開催された第3回Wall Art Festivalに参加、2回目の演奏を行う。
2013年2月マハーラーシュトラ州ガンジャード村ジーワンシクサンスクールにて開催された芸術祭Wall Art FestivalにてSax, 筝にて演奏を行う。
2019年12月ニランジャナスクールにて7年ぶり3回目の小演奏会を開催。


2015 年1月18日放送 NHK 日曜美術館 Art Scene/アートシーン(9:45〜, 20:45〜)
「特別編 井浦新“にっぽん”美 の旅 謎多き縄文の世界へ」にて美しく雄大な八ヶ岳の映像の
BGM として採用され放送。